み〜つけた(((o(*゚▽゚*)o)))
すこしタメになる?マジメな話し
〔アオリイカの生態について〕
一年を通して狙える事が出来るアオリイカ
(オフショア含む)
ですが、もちろん地域差あります。
春の乗っ込みイカ(産卵で接岸の親イカ)
早い所では、4月の後半 一般的には、
5〜6月がメインと言われています。
そこで、目安となるのが海水温になります 15度〜16度あたりから 乗っ込みの初期で
17度〜18度が最盛期と言われていますが
私のホームである伊豆地区の過去の実績を
考えると〔18度プラマイ1度〕で
その 温度が約1週間程度続き 安定する時が
乗っ込み祭りになります。
それから7月8月と遅れ産卵があり一旦収束し 10月あたりから秋の新子の100g〜300gサイズが上がりだし
12月頃には、300g程度の新子から1Kアップが出始め
水温が15℃を下回るとショアからは、厳しくなる と言う感じです。
アオリイカは、1年魚(イカですが)で
産まれてから1年で死滅すると言われています。
しかし、正確には、1年以上の個体が確認されている様です(ネット調べ)
では、アオリイカのサイズについて考えた時 伊豆周辺の最大サイズは、年に1.2回情報が出る物を除けば 約3kg台ですが
九州以南の4kg 5kg台のモンスターは、
『 2年 3年 生きてるんじゃね〜 』
と思いますが 実は〔アカイカ系のアオリ〕
で種類が微妙に違うらしい~_~;
っでホントのところ アオリイカの生態、全ての種類がまだ解明されていないらしい。
※現在判明している種類
・アカイカ系
・シロイカ系
・クワイカ系
ショアからの春イカ、秋イカ釣りの
開始・終了の判断には、水温チェックが欠かせません。
これまで棒状の水温計を使ってましたが
先日 落として破損( ̄▽ ̄)
ナチュラムさんで
『 い〜〜物 み〜〜っけ 』
↓↓↓ こちら ↓↓↓
水面に向け 1秒で計測 って
『 いいね〜(((o(*゚▽゚*)o))) 』
関連記事