2015年最大の釣果
語って 番外編の
【2015年最大の釣果】
今年は、仕事の関係上
・春のショアジギング
・春の乗っ込みイカ(アオリイカ)
っと言うか釣り全般
行ける余裕なく 始動したのは、8月頃。
今まで積り積もった 〔釣りの欲求〕を
解放する為 近場の情報収集から始めました。
この時期は、やはり ソーダカツオ、サバ
イナ、ワラ、の釣果情報あり
数日 様子を見て今年最初の釣りは、半年以上のブランクもあったので
〔スーパーライトショアジギング〕で小物狙い!
そこで 汎用性のあるロッドをネット検索&
釣具店 めぐり
ある釣具店で 私の手持ちロッドにない
〔チニングロッド〕を発見!
店頭で軽く振ってみる・・
『 ム・ムムム・・これメチャいいじゃん』
チニングロッドの中では、パワーがある感じだが チニングロッドだけあって
ティップが繊細で MH 表記だけあり
適応ルアーが 5g〜24gと幅広く小型のメタルジグ&マイクロワイドに
『 良さそ〜(((o(*゚▽゚*)o))) 』
店員さんとも話し 購入を考えたが 少し冷静になり
『 ネットの方が安いんじゃね〜?』
と内心おもい
帰宅後 即 ネット検索!
そこで はじめて ナチュラムさんを発見!
その値引き率で即 ポチりました。
釣り歴長いですが 昔からの行きつけの釣具店があった為 ネットでの買い物は、ほぼ無しでした。(行きつけの釣具店さんゴメンね)
っで 購入したのが
・アブガルシア ソルティーステージkr-x
黒鯛 772PMH
↓↓こちら↓↓
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ KR-X 黒鯛 SKS-772PMH-KR
PEも0.6〜1.5 と表記の為 湾内シーバス、
小型青物、ロック系と汎用性あり^_^
ロッド自重も106gと扱いやすい!
前置きが長くなりましたが このロッドでまず 尺あじ↓↓↓
っで ここからが本題
〔2015年最大の釣果〕となる
10月16日 良い型のカマスがまわってるとの情報を得て 朝マズメ狙いでam5:00から
釣行!
まず 私のお気に入りジグ ゼスタ アフターバーナーミニ 12g でキャスト後→ジグ着底
→4〜5回巻きジャクリ→ただ巻き→当たりあり→フッキング というアクションが
〔鉄板〕で 釣れる 釣れる^_^
も〜入れ食い状態*\(^o^)/*
他のアングラーを見ると苦戦している様子
基本 デイ カマスは、ボトムベッタリにいるが この日は、それが 顕著に出ており
探るタナが違うと全く反応なし
カマスは、スレるのが早い為ルアーローテが必須と思っていましたが・・・
この日は、アフターバーナーミニの12g
メインカラーは、赤.金でしたがカラーチェンジほぼせず 入れ食い状態(°_°)
※トレブルフックは、サイズアップしてます
途中数回 一服をハサミつつでも入れ食い!
〔 カマス一匹、底千匹〕と言う言葉が体現出来た一日でした^_^
※途中 釣りというより漁でした~_~;
10時までの約5時間で66匹の釣果
一服無しでやっていたら100は、余裕でいきましたね^_^
サイズは、アベレージ27cmで最大35cm
太さもあり 中々の引きを味わえました^_^
↓↓↓こちら↓↓↓
一夜干しにして これがまた
『 美味い!』
カマスがジグでこれだけ釣れたのは、はじめてで 周りのアングラーは、マイクロジグ、ジグサビキ、ジグヘッドワーム、マイクロワインド等 でやっている中
私がダントツの釣果でした
『 イッチば〜〜ん(^_^)v 』
ジグのアクションの引き出しの数では、自信あったので それが釣果に繋がったのだと思います『 ウッヒャヒャ〜 』
ホントに楽しい一日でした*\(^o^)/*
【使用タックル紹介】
・アブ kr-x黒鯛 772PMH
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ KR-X 黒鯛 SKS-772PMH-KR
・シマノ セフィアci4+ c3000SDH
シマノ(SHIMANO) セフィアCI4+ C3000SDH
・ライン ラパラ ラピノヴァX 0.6号
Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
・リーダー クレハ シーガーグランドマックスfx 2.5号
クレハ(KUREHA) シーガー グランドマックスFX 60m 単品
・ゼスタ アフターバーナーミニ
このタックルで、小型青物、ロックフィッシュ、カマス、尺アジ 釣ってます。
チニングロッドですが チヌ 釣ってません
(°_°)
ナチュログは、今年の8月頃からはじめて
まだ4ヶ月ほどですが これからも 釣果、
タックルインプレなど投稿していこうと
思います。
ナチュラムさんは、その品揃えの良さと
良い値引き率の為 今や、毎日 覗いてます
来年も色々 お世話になりそうです^_^
関連記事