2016年03月15日
NEW エギングロッド その2
今シーズンの狙い目のエギングロッド
常にエギングロッドの新作に目を光らせて
いる私ですが・・・
なぜ エギングロッドかと言うと単純に
他の釣り物にも対応出来る 最新の技術が
投入される(ブランク、ガイド等)
事ですかね。
エギングロッドも各メーカー トルザイトリング搭載が出揃った感じですね^_^
※個人的には、既存のsicが好きです。
しかし、ティップのトルザイト化は、
・振り抜きの良さ
・キャスト後、しゃくり後のブレの収束
・持ち重りの軽減
・極小ガイドを使用出来る事での感度UP
などのメリットがあるとされてます。
が エギングロッドに於けるガイド設定ではなく【 リング設定 】は、トップガイドリングだけは、sic の方が良いと思われます。
理由は、トルザイトは、sicに比べて放熱性が劣る?という事です
現在 ラインの主流は PE ですよね
よって数百回のキャスト数百回のしゃくりで 稀に たか切れするらしい
( ブランクのテーパーにもよりますが)
なので トップガイドリングだけsicリングで
ティップ〜ベリー〜バットは、トルザイトリングという機種が出始めましたね。
実際 トルザイトリングが全てに於いて優れていたらオールトルザイト搭載のショアジギングロッドが出てきてもよいが ま〜ありませんよね(あったらゴメンなさい)
実際 搭載したらラインが切れるかリングが
割れるでしょう。
アジングロッド、メバリングロッド等ライトな物には、その優位性を感じますが・・
前置きが長くなりましたが 私の狙える価格帯の 要注目 ロッドが以下になります^_^
・オリムピック 16カラマレッティー



ようやくモデルチェンジしましたね
印籠継でチタンガイド、勿論トルザイトですがトップガイドもトルザイトみたいですね(・_・; 微妙 ですが 注目すべきは、
スペック表 ⬇️⬇️
862Mで
・ロッドウエイト91g
・TOP 1.7mm Butt 12.4mm
・適合エギ 2.5〜4
お気付きの方いらっしゃると思いますが
オリムのM 表記で4号までの記載は、初だと思いますね〜 軽量にも関わらず4号表記をする所は、ブランク強度の自信のあらわれ?と 取ってよいのか・・・
多少スローテーパーになったのか?
または、その逆か?
手にしてみないとわかりませんね
(詳しくは、ホムペ参照)
スーパーカラマもリニューアルですが価格が購入範囲では、ないので
はい! 次
・ゼスタ アサルトジェット タイプS
画像は、拾えなかったのでホムペ参照下さいm(_ _)m
こちら タイプS というだけあって
既存のアサルトジェットを
スローテーパーにした感じで春イカの
スラックジャークを多用した
ボトムをネチネチ 攻めるのに良さげ^_^
既存の物は、オールトルザイトでしたが
タイプSは、教訓からかまたは、コストダウン?の為か sicとトルザイトを
バランス良く配置されている感じです
コスメは、良くなりましたね
でも価格が・・・それなりで~_~;
16カラマ が本命ですが 発売予定が5月?
かな
しかし、オリムピックというメーカーは、
商品の販促( 機種の特性や紹介)ホムペの
つくり 下手ですね〜 もったいない~_~;
良いロッドあるのですがね〜
カラマは、昔から折れやすいって言われていますが 私は、折った事ないですね〜
ネットであれだけ叩かれているからこそ
最近の物は、【買い 】だと思いますよ
メーカーだって意地があるでしょうし^_^
何気にオリムピックってカーボンロッドの
パイオニアですしね
これまで出たカラマでは、デュエのデザインが一番好きです
『 早く乗っ込みはじまらないかな〜 』
⬇️⬇️⬇️こちらもオススメ⬇️⬇️⬇️

常にエギングロッドの新作に目を光らせて
いる私ですが・・・
なぜ エギングロッドかと言うと単純に
他の釣り物にも対応出来る 最新の技術が
投入される(ブランク、ガイド等)
事ですかね。
エギングロッドも各メーカー トルザイトリング搭載が出揃った感じですね^_^
※個人的には、既存のsicが好きです。
しかし、ティップのトルザイト化は、
・振り抜きの良さ
・キャスト後、しゃくり後のブレの収束
・持ち重りの軽減
・極小ガイドを使用出来る事での感度UP
などのメリットがあるとされてます。
が エギングロッドに於けるガイド設定ではなく【 リング設定 】は、トップガイドリングだけは、sic の方が良いと思われます。
理由は、トルザイトは、sicに比べて放熱性が劣る?という事です
現在 ラインの主流は PE ですよね
よって数百回のキャスト数百回のしゃくりで 稀に たか切れするらしい
( ブランクのテーパーにもよりますが)
なので トップガイドリングだけsicリングで
ティップ〜ベリー〜バットは、トルザイトリングという機種が出始めましたね。
実際 トルザイトリングが全てに於いて優れていたらオールトルザイト搭載のショアジギングロッドが出てきてもよいが ま〜ありませんよね(あったらゴメンなさい)
実際 搭載したらラインが切れるかリングが
割れるでしょう。
アジングロッド、メバリングロッド等ライトな物には、その優位性を感じますが・・
前置きが長くなりましたが 私の狙える価格帯の 要注目 ロッドが以下になります^_^
・オリムピック 16カラマレッティー



ようやくモデルチェンジしましたね
印籠継でチタンガイド、勿論トルザイトですがトップガイドもトルザイトみたいですね(・_・; 微妙 ですが 注目すべきは、
スペック表 ⬇️⬇️
862Mで
・ロッドウエイト91g
・TOP 1.7mm Butt 12.4mm
・適合エギ 2.5〜4
お気付きの方いらっしゃると思いますが
オリムのM 表記で4号までの記載は、初だと思いますね〜 軽量にも関わらず4号表記をする所は、ブランク強度の自信のあらわれ?と 取ってよいのか・・・
多少スローテーパーになったのか?
または、その逆か?
手にしてみないとわかりませんね
(詳しくは、ホムペ参照)
スーパーカラマもリニューアルですが価格が購入範囲では、ないので
はい! 次
・ゼスタ アサルトジェット タイプS
画像は、拾えなかったのでホムペ参照下さいm(_ _)m
こちら タイプS というだけあって
既存のアサルトジェットを
スローテーパーにした感じで春イカの
スラックジャークを多用した
ボトムをネチネチ 攻めるのに良さげ^_^
既存の物は、オールトルザイトでしたが
タイプSは、教訓からかまたは、コストダウン?の為か sicとトルザイトを
バランス良く配置されている感じです
コスメは、良くなりましたね
でも価格が・・・それなりで~_~;
16カラマ が本命ですが 発売予定が5月?
かな
しかし、オリムピックというメーカーは、
商品の販促( 機種の特性や紹介)ホムペの
つくり 下手ですね〜 もったいない~_~;
良いロッドあるのですがね〜
カラマは、昔から折れやすいって言われていますが 私は、折った事ないですね〜
ネットであれだけ叩かれているからこそ
最近の物は、【買い 】だと思いますよ
メーカーだって意地があるでしょうし^_^
何気にオリムピックってカーボンロッドの
パイオニアですしね
これまで出たカラマでは、デュエのデザインが一番好きです
『 早く乗っ込みはじまらないかな〜 』
⬇️⬇️⬇️こちらもオススメ⬇️⬇️⬇️

ゼスタ(XeSTA) アサルトジェット ブラインドブレイク 85
Posted by 伊豆喜 at 23:15│Comments(0)
│ヒラメ、シーバス│エギ、アオリ、アオリイカ│ソルトルアー、釣り│カマゲー、カマス、ライトワインド、アジング│エギング、リール、│エギングロッド