ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月03日

K氏にオススメのエギングタックル

本日も当ブログにお越しいただきありがとうございますm(_ _)m


今回は、K氏&中級者以上の方にオススメな
エギングロッドとリールのご紹介です。


【 エギングロッド 】

ボトムでエギの移動距離を抑えネチネチ動かしたい方にオススメとなるとスローテーパーのブランクになりますが・・・

ココで気を付けたいのがバット上から曲がりこむブランクは、相反するブランクの反発力がないとエギの飛距離を犠牲にしてしまいます。

( 8.6フィート、スローテーパーの縛り)

っでK氏にオススメは、⬇️⬇️

・ARES 夢墨RV 806 スローテーパー
最新パーツ全部のせ 東レ ナノアロイカーボンのフル4軸 Kガイド&RVガイド
オールトルザイトリング
( オールチタンフレーム)
・先径 1.55mm
・元径 10.1mm
・自重 115g
・エギ 2.5〜4.0
・メーカー希望価格 税抜き 74000円
( オークション相場42000〜46000)

モデル名にもある正にスローテーパーだが
フル4軸なのでパワーも間違いなし。


・エバーグリーン インペリアル86L
スラックマスター (現行品)

・先径 元径 不明
・自重 111g
・エギ 2.5〜4.0
・メーカー希望価格 税抜き58000円
( ネット価格税込 48380円
オークション相場 35000〜42000)

チタンフレーム、トルザイト、Kガイド搭載

上記の夢墨とカタログスペックは、同等だが使用感は、別物 っと思われる

ココで大事なのは、スペック表だけで判断せず実物を必ずさわる事(当たり前ですが)
良くも悪くも想像とは、違うものです




・ヤマガブランクス
カリスタ 86L / TZ NANO

・先径 元径 不明
・自重 93g
・エギ 2.5〜3.5
・メーカー希望価格 税抜き45000円
ネット価格 税込 43740円
オークション相場 35000〜41000

こちらも コアなアングラーに人気のメーカーで自社生産のメイドインJAPAN
ナノアロイカーボン
Kガイド、チタンフレーム、トルザイトリング搭載 ブランクは、良い物ですがデザイン性(コスメ)が地味な所が△

上記2機種と比べて自重が93gと軽量
※(自重と先重り感は、必ずしも比例しませんロッドバランスは、実機を手にして要確認)


・レガーメ 斬 87 TZ または、83 TZ

・先径 1.4mm
・元径 10.6mm
・自重 109g
・エギ 2.5〜4.0
メーカー希望価格 税抜き63000円

こちらは、リニューアルしてチタンフレーム、トルザイトリング搭載になって私も欲しい機種ですが メーカー直の販売のみで
値引きなしなので実売価格 税込 68040円
フル4軸でビジュアルも良くなりいいのですが 高過ぎ(ー ー;)ですね。想定外かな


上記3機種で一番ハリのあるのは、スラックマスターで見た目は、主観で夢墨➡️スラックマスター➡️カリスタの順

Kさんの理想は、夢墨が一番近いと思われます

ココまでの3機種は、各メーカーのハイエンド機種で8.6f のスローテーパーでチタンフレーム、Kガイド、トルザイトリング搭載
印籠継の縛りです。
あえてシマノ、ダイワは、省いてます。

あとは、リールシート、グリップ等の好みもありますね
アップロックかダウンロックかなど



【 リール 】

・シマノ 16ヴァンキッシュC3000SDH
・自重 195g ( その他のスペック割愛 )
ネット価格 税込 44452円


・シマノ 14ステラ C3000SDHまたは、
2500S

・自重
C3000SDH 235g
2500S 220g

性能、耐久性は、間違いないが価格&自重が・・・ 所有感は、抜群ですが

って事でエギング用ということでまとめます。

シマノは、クイックレスポンスシリーズ
・16 ヴァンキッシュ
・16 ストラディックCI4+

ダイワ
・15エメラルダスAIR
・15ルビアス
・15イグジスト
ダイワのリールでエギング用と考えると
2508PEがベストだと思いますが16セルテートは、シングルハンドルで245gとチョット重い セルテートだと2506に落としても240g

私は、セルテート好きですがシーバス、
ショアジギングには、ベストなリールかなと思ってます。
ロッド自重が軽量な為 リール自重で相殺するのは、もったいないかなと

主観ですが先に紹介したロッドに合わせるのであれば 16ヴァンキッシュ一択で間違いないかなと
シマノメインで使っていてダイワを使ってみたいのであれば15ルビアスが価格からみて無難かなって感じです。


Kさん参考になれば幸いです^_^

価格も幅ありますからね
量販店で実機をさわる事ですね
ロッドは、勿論リールも実物をさわると

『 あーだ こーだ 』言って 想像していても
いざ実物をさわると印象がひっくり返る事
多々あるのが釣具ですよね^_^

私も過去何度か失敗してます(ー ー;)


色々迷って考えている過程も楽しいものですよね

『 沢山触って 充分 悩んで決めて下さい
o(^_-)O 』


例のヘッドライトは、また後日UPします。










同じカテゴリー(エギング、リール、)の記事画像
エギング 5.12
待ちに待ったnewエギングロッド
NEW エギングロッド
エギを考察する。
春アオリ始動⁈
今年の釣り納め
同じカテゴリー(エギング、リール、)の記事
 エギング 5.12 (2018-05-13 00:28)
 待ちに待ったnewエギングロッド (2017-09-16 00:02)
 NEW エギングロッド (2017-09-03 20:28)
 エギを考察する。 (2017-04-10 20:45)
 春アオリ始動⁈ (2017-03-20 11:28)
 今年の釣り納め (2016-12-27 15:07)

この記事へのコメント
お初です。
自分は生粋のダイワマンなのですが、それこそ16セルテートを購入しようか迷っており、大変参考になりました。
今使っているロッドが83Mで108gなのですが、それと合わせるとなるとタックルバランス的にルビアスのシングルハンドルとダブルハンドルどちらが良いでしょうか??
突然の質問すみません。
これからも更新楽しみにしております(・ω・)ノ
Posted by koh at 2016年07月12日 20:20
kohさんコメントありがとうございます^_^

現行の15ルビアスの2508で回答させていただきます。

83M 108gのロッドとのバランス
(重量バランス)を考えると正直
シングル、ダブル、どちらもOK!
だと思いますよ^_^

しかし、2508PE-Hと2508PE-DH
とでは、ギアー比が違います。

・2508PE-H (シングルハンドル)
ギアー比 5.6
1回転あたり 84cm (200g)

のハイギア


・2508PE-DH (ダブルハンドル)
ギアー比4.8
1回転あたり 72cm (215g)

ノーマルギア(ローギア?)

なので エギングには、ハイギアを必要としない 私の場合は、
2508PE-DH 一択になります

もちろん ハイギアー派の人もいますよね^_^

【 ハイギアーのメリット 】
・エギの高速回収
・ラインスラック(糸ふけ)の瞬間的な回収

・秋イカ時に手返し良い釣りが出来る。(新子サイズの高速回収)

・エギングの合間のウルトラライトショアジギング。(ノーマルギアでも勿論できますが)

【 ノーマルギア、ローギアのメリット】

・春イカ狙いのメソッドの一つであるエギをボトム付近でネチネチと移動距離を抑えたアクションがしやすい。

・大物が来た時など大きな負荷がかかった時もハイギアと比べると巻く力が強く安心感もある。

・エギ以外のワームなどでロック系狙いでボトムズル引きやボトムパンプしやすい。

ってとこですかね。

ハンドルもシングル派 ダブル派と
人それぞれ 好みで良いかと・・

私も以前 ハイギア シングルハンドル と使ってきたしたが

ことエギングに関しては、ローギアのダブルハンドルが一番しっくりしています。

なんか 偉そうにすみませm(_ _)m

ご参考になれば幸いです。

買うまでの過程って楽しいですよね〜^_^

『 あ〜あやかりたいf^_^; 』
Posted by 伊豆喜伊豆喜 at 2016年07月13日 11:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
K氏にオススメのエギングタックル
    コメント(2)